どうもどうも、お運び頂きありがとう存じます。約定亭ソルトでございます!
イランとイスラエルの戦闘が始まり一時は市場にも緊張が走りましたが、6月後半の日系は一気に40000円台を取り戻しましたな。
総資産は、5月末と比べるとで1000万円以上回復し、大きく資産が伸長しました。
個人的なイベントとしては大阪万博を訪れ、色々と楽しませて頂きました。
さて、次は個別の資産クラスについて見ていきましょうかね。
国内主力株式
まずひとつめは、主力銘柄のひとつ、アドバンテスト(6857)は大阪万博会場に向かう船(9時に出船)の中で10500円を超えたため一部を残し2900株売却し、大きな含み益を得ました。
半導体・AI部門を身軽にしたかったため決断しました。
現在300株残っておりますが、これは投資元本回収し更には大きな利益も得られていますのでノーリスク資産となりました。残念ながら主力銘柄からは抜けてしまいましたが、当初の第2目標の12,000円(買い付け当初4,300円時点の第1目標は8,000円、第3目標は16,000円、第4目標は24,000円)を目指して目下、エンジニアさんのネジザウルス級のホールド力で引き続き保持していきたいと存じます。
(保有開始は2023年6月。含み益は144万円程度。)
次に、主力銘柄のひとつ、任天堂(7974)ですが、こちらは新型のゲーム機Switch2発売が発売され活況を呈していますな。マリオ映画の続編が来年、ゼルダの伝説映画の公開が再来年と、まだまだ期待が出来る銘柄ですな。取得平均は7,765円で、折に触れて買い増しを続けた成果が表れております。知的財産権部門も活況でございますので、引き続き鹿島建設さんの免震・制震・耐震技術のごとく強い忍耐力でホールドを続けていきたいと存じます。
(保有開始は2024年1月。含み益は644万円程度。)
次に、主力銘柄であった、QPS研究所(5595)ですが、こちらは大きく値上がりした為投資元本をすべて回収しノーリスク資産へと昇格しました。ここ1週間くらいで大きく値下がりをしていますが、将来性の高い企業と存じますのでまだまだホールドを続けたいと思います。
アドバンテストと同じく主力銘柄からは外れました。
衛星「ヤマツミ」の打ち上げ成功おめでとうございます👏
(保有開始は忘れました。含み益は47万円程度。)
次に、主力銘柄のひとつ、JPホールディングス(2749)について。
認可保育園運営の子育て支援最大手の企業ですな。こちらは政策系の銘柄として保有しているのですが、少し前のQUOカード優待の発表後に一度大きく上がって、トランプショック以降徐々に低迷しています。保育園の待機児童数減少ですが、学童にも注力しており、フィリピンの保育園事業にも積極投資をしているのが好感を持てますな。フィリピン人のALTを学校や学童へ投入するなど事業を拡大しています。とにかく気になっている企業なので、先日行われた株主総会にも出席させて頂きました。残念ながら現時点では含み損拡大中ですが、引き続き買い増しを続けていこうと思います。
(保有開始は忘れました。含み損は110万円程度。)
次に、新しく買い入れた銘柄AVILEN(5591)について。
AI人材育成支援とパッケージ化したAIエージェント展開している企業ですな。
まだ配当金は出ないものの、積極的なM&Aにより事業を拡大しております。あたしとしてはかなり惚れ込んだ業務内容の為、主力銘柄として1000万以上の投資を考えています。現在お試しで200万程度の投資ですが、折を見て買い増しをしていきたいと存じます。
(保有開始は2025年6月。含み損は18万円程度。)
国内超長期株式
あまり売却を考えておらず超長期保有目的の銘柄に、NTT(9432)、鹿島建設(1812)がございます。
鹿島建設(1812)はかなり好調の為、我慢しきれずにしばしば手放してしまう事が良くある銘柄ですが、また買い戻したくなる魅力的な銘柄ですな。
NTT(9432)はとにかく安いので貯金感覚で少しずつ買い進めています。
成績の悪い国内株式
現状で一番成績の悪い銘柄は、日清食品ホールディングス(2897)で含み損が107万円程度となっております。日清は昔から製品のファンで長期保有の予定でしたが、誰とは言いませんが個人的に大嫌いな有名人やキャラクターなどをPRに多用することが続いているため、機会を見ていずれ処分する予定です。実際に6月中に1300株→900株へ減らしました。9月の配当を待ってすべて売却するかもしれません。
感情で売買をしてはいけないのは鉄則ですが、企業を応援したくなくなってしまったので致し方ありますまい。
代わりに同じような土俵で戦っているニップン(2001)に資産入れ替えをし始めております。
その他国内株式
その他に保有している銘柄で気になる国内株式は、新規購入したINFORICH(9338)、日本駐車場開発(2353)、ADワークス(2982)あたりですかな。
ここ最近の右肩上がりが気になりますが、ハピネット(7552)も北米でのガチャ事業に期待して数株単位で買い進めています。(ようやく100株まで到達しました)
他にもこの1か月で、優待目的でトピー工業(7231)を新規購入しました。トピー工業の優待は交通傷害保険に加入できるというなかなか面白い内容です。
さて、長くなって参りましたので他の資産クラスに関してはまた明日以降ぼちぼち投稿させて頂こうと存じます!
そして最後に、あたしのYoutubeのチャンネル登録者数が未だに2人のため、ぜひ御贔屓にw
0 件のコメント:
コメントを投稿